『わたしに還る、ゼロの扉』
― 第3回 ―
ふとした瞬間に、
あ、今、わたし、ジャッジしてるなー
そう気づくことがある。
先日、ちいさな贈り物をした。
心から喜んでくれると思っていた。
でも、次に会ったとき、そのことに触れられなかった。
「気に入らなかったのかな」
「失礼だったのかな」
「忘れられていたのかな」……
そんなふうに、じんわり不安がやってきた。
でもね、よく思い出してみたら、
ただ、話が弾んでいただけだったんだ。
会話の花が咲いて、
笑い声がこぼれて、
贈り物の話に届かなかっただけのこと。

相手は、わたしを大切に思っていないわけじゃなかった。
ただ、咲いている“今の話”があっただけ。
それを、わたしの心が「お礼がない=大切にされてない」と
勝手にラベルを貼っていたんだなぁと思った。
無意識にジャッジをすると、
自分の中に勝手に“さみしさ”がつくられる。
でも、ゼロの目で見れば、そこにはただ、
話が咲いていたという“現象”だけがある。
「気に入らなかったのかも」
「私って、好かれてないのかも」
そんな思いが浮かんだとき、
ちょっとだけ深呼吸をして、こうつぶやいてみる。
「ただ、今あるものだけを見よう」
それだけで、心の曇りが、ふっと晴れることがある。

【今日の問いかけ】
あなたは最近、どんな“ラベル”を誰かに貼っていましたか?
その出来事を、ゼロの目で見たら…何が見えてきますか?
【結びの一言】
言葉にならなかった“感謝”は、
ちゃんと、あの場の笑顔にあらわれていたのかもしれません。