『ゼロの扉・続編⑦』
~思考ぐせとやさしく付き合う方法~
「どうせ無理」
「うまくいかないに決まってる」
「わたしなんかが、やったって…」
未来のことを考えるたびに、
心に浮かぶのは、どこか後ろ向きな言葉ばかり。
でも、実はそれ…
**“思考のくせ”**なのかもしれません。
気づかないうちに、
いつも同じような考え方のルートをたどって、
同じ結論にたどりついてしまう。
「またこのパターンかも」
そう思ったことはありませんか?
ゼロの視点に立って見ると、
その“ぐるぐる回る思考”を、
まるで上から見おろすように感じられる瞬間があります。
私たちの現実は、「今」からしか変わりません。
でもその「今」を支配しているのが、
無意識のうちに染みついた“思考のぐせ”だとしたら…
まず必要なのは、
「それに気づくこと」かもしれません。
自分を責める声。
未来を否定する想像。
いつもの不安な予測。
それらに巻き込まれていると気づいたら、
そっと一歩、離れてみるのです。
「これは本当に“今”の私の望みだろうか?」
「この思考ぐせに、未来を委ねていいのだろうか?」
そう問いかけるだけで、
少しずつ、自分の思考にすき間が生まれてきます。
未来は、まだ白紙です。
でも、白紙を塗る筆は、いつも「今」のあなたの手の中にある。
【今日の問いかけ】
最近あなたがぐるぐる考えてしまったことは何ですか?
それは、どんな“思考のくせ”から来ていたと思いますか?
【そっと、扉の向こうへ】
同じ場所をぐるぐると回り続けているように感じるとき、
一番大切なのは、「ぐるぐるに気づくこと」。
カウンセリングでは、
その思考の回廊にそっと光を灯しながら、
新しい視点へとご一緒します。
あなたの未来は、
“今”の思いひとつで、
そっと方向を変えていけます。
【次回予告:続編⑧】
そ
~ゼロに還る選択がくれたもの~