『ゼロの扉・続編⑤』
「ちゃんと挨拶しなきゃ」
「ちゃんとやらなきゃ」
「ちゃんと、ちゃんと、ちゃんと……」

気がつくと、
わたしの毎日は「ちゃんと」に囲まれていました。
でも、その「ちゃんと」は
いつ誰が決めたのでしょう?
学校? 親? 社会?
それとも、昔の自分?
「ちゃんと」は悪者じゃありません。
人と調和するために、
信頼を得るために、
わたしたちはそれを覚え、大事にしてきた。
だけど、もし今、
その「ちゃんと」があなたを苦しめているなら…
それは、もう卒業のときかもしれません。
ゼロの視点に立つと、
「ちゃんと」は絶対的な正解ではなく、
ただの“選択肢のひとつ”に見えてきます。
“今のわたし”に合うかどうか。
“これからのわたし”に必要かどうか。
それを、自分で選びなおしてもいいのです。
誰かが決めた「ちゃんと」より、
あなたが心から納得できる「ちょうどいい」のほうが、
ずっと軽やかで、あたたかい。
たとえば、疲れているなら、休んでもいい。
笑いたくない日は、笑わなくてもいい。
がんばりすぎた日は、がんばらなくてもいい。
そんな「ゆるさ」こそが、
あなたの自然なリズムを取り戻してくれます。
【今日の問いかけ】
あなたが今も握りしめている「ちゃんと」は何ですか?
その「ちゃんと」は、本当に“今のあなた”に必要でしょうか?
【そっと、扉の向こうへ】
完璧を求め続けて疲れてしまったとき、
「もう無理しなくていいよ」と、
自分にそっと声をかけてみてください。
カウンセリングでは、
あなたの「がんばってきた理由」に静かに寄り添いながら、
「本当はどうしたかった?」を一緒に見つけていきます。
卒業してもいい「ちゃんと」が、
あなたの心を静かに自由にしてくれますように
【次回予告:続編6】
何かになろうとしなくていい
〜ただのわたしに戻る勇気〜