『ゼロの扉・続編④』

気づけば、たくさん抱えていました。

役割、責任、期待、常識、人の目。

そして、「ちゃんとしなきゃ」という思い。

それが“わたしをつくっている”と思っていたから…

それらを手放すなんて、考えたこともありませんでした。

でも、ある日ふと、疲れてしまったのです。

「このまま走り続けたら、わたしがいなくなってしまいそう…」

そんな予感がして、立ち止まってみた。

そっとすべてを置いて、

何者でもない場所に戻ってみたとき、

心の中に広がったのは…“なにもない空間”でした。

最初は、怖かった。

誰でもないわたし。

役に立たないわたし。

何のラベルもない、ただの存在としてのわたし。

「こんなわたしで、生きていていいのかな…?」

そんな声が、心の奥から聞こえてきました。

けれど、ゼロの視点に立ってみると、

その「なにもない」場所は、

実はとても自由で、あたたかい世界だったのです。

誰かに認めてもらうために何かを証明しなくていい。

がんばらないとここにいられないのではなく、

今までがんばってきたからここにいる。

わたしの存在はわたしにとって最高に価値がある。

そんな風に、自分を受けとめられたとき、

不思議と涙がこぼれました。

「なにもない」は、空っ

ぽじゃなかった。

そこには、わたしが“ほんとうの意味で生きている”感覚が、

確かに、満ちていたのです。

【今日の問いかけ】

あなたが怖くて手放せないものはなんですか?

それを手放したとき、

本当はどんな自分に出会いたいと思っていますか?

【そっと、扉の向こうへ】

生きづらさの正体は、

「何かを持ち続けなければならない」という思い込みかもしれません。

ゼロの視点は、

あなたにとって“ほんとうに大切なもの”だけを残してくれる視点。

カウンセリングでは、

余計な思考や期待を一緒に手放しながら、

「なにもない静けさ」の中にある、

あなたらしさを見つけていきます。

わたしがわたしでいられる場所は、

何かを足した先ではなく、すでに“ある”場所かもしれません。

【次回予告:続編⑤】

「ちゃんとしなきゃ」からの卒業

〜頑張ることに疲れたあなたへ〜