『わたしに還る、ゼロの扉』
― 第1回 ―
なんだか腹が立って仕方がないときがある。
言葉の端々、態度、間の取り方。
全部が「なんなの?」と感じてしまうとき。

でも、そんなとき、
ゼロの視点で見つめてみると、
その“怒り”の矛先は、どうやら他人じゃなかったみたい。
たとえば、心の中でこんなふうに叫んでいる。
「知らないくせに言わないでよ」
「言い訳ばかりしないで」
「やってもらって当たり前だと思ってるんでしょ」
言葉は、相手に向けて放ったつもり。
でも、その声の正体をそっとたどってみると、
それは、自分自身に言っていた言葉だったりする。
知らないのに発言してしまった過去の自分。
理由をつけて前に進めなかった自分。
誰かに助けられていたのに気づかずに甘えていた自分。
…ああ、わたし、わたしに腹を立てていたんだなぁって。
360度、見渡せばぜんぶ自分。
ミラーハウスの中にいるみたいに、
目に映るものすべてが「わたし」だった。
そんなとき、ゼロの視点は、とても便利だ。
「どちらが正しいか」じゃなくて、
「そうであっただけ」と見つめるだけでいい。
誰にもぶつけることなく、
自分の内側で、静かに対処できる。
そして、そのたびに、少しだけ成長できる。
心理学ってすごいなと思う。
この世界は、自分が創っているという不思議に、
気づかせてくれるから。

【今日のひとこと】
腹が立つとき、
あなたの心が「見て」と言っているものがあるのかもしれません。