『わたしに還る、ゼロの扉』

― 第6回 ―

「あきらめたくない」

「まだ可能性があるかもしれない」

「いつか、きっと…」

そう思って、握りしめてきたものがありました。

期待、理想、信じたかった未来。

そして、「こうあるべき」というわたし自身の姿。

それらを手放すことは、

まるで“自分の一部”を失ってしまうようで、

なかなか、怖くてできなかったのです。

でもあるとき、ふと気づいたのです。

それを持ち続けていることで、

わたしは、ずっと緊張していた。

ずっと無理をしていた。

「手放すこと=負け」じゃない

「終わらせること=逃げ」じゃない

それは、ただの「選びなおし」。

ゼロの視点で見たとき、

「持っていなきゃ」と思っていたものは、

実は、もうとっくに“役目を終えた何か”だったのかもしれません。

握りしめていた手を、そっと開いたら…

そこには

「何もない」のではなく、

やっと“自分の手”が残っていたということに、気づきました。

静けさの中にあるもの。

空っぽの中にこそ、満ちているもの。

それが「ゼロ」というやさしい世界です。

【今日の問いかけ】

あなたが今、少しだけ「手放してみてもいいかも」と思えるものはなんですか?

手を開いたその先に、何が残るでしょうか?

【そっと、扉の向こうへ】

手放すのは、勇気がいります。

でも、手放すからこそ、手に入るものもあります。

安心、自由、余白、呼吸、そして…わたし自身。

カウンセリングは、

「まだ手放せない」あなたの気持ちにも寄り添いながら、

新しい余白を一緒につくっていく場所です。

あなたの“いま”に、ちょうどいいタイミングで、

少しだけ、手をゆるめてみませんか?